【浴室換気扇】30%の施工不良率? 知ってお得!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • プロが教える【DIY】シリーズ! 
    今回は浴室換気扇の交換について詳しく説明。
    マンションに潜在する30%の施工不良や様々な問題点も紹介
    ■動画で解説のおすすめツール
    ・電動ドライバー⇒ amzn.to/4h5VewD 
    ・錆びないコースレッド ⇒ amzn.to/3WP5dOm
    ・VVFストリッパー⇒ amzn.to/3DZNMEc
    ・おすすめの換気扇↓
    埋込寸法:180mm角 amzn.to/4g3dRQh 
    埋込寸法:205mm角 amzn.to/3EtIkK3
    【お願い】
    少しでも知りたい方へ情報が伝わりますように、Goodボタンと
    チャンネル登録もよろしくお願いします。
    ^o^/ ⇒ goo.gl/zJZ8pe 
    企業情報・自己紹介
    ■ホームSOSと申します。当社は、東京・多摩地区や
    埼玉・南部エリアの地元に密着し、住宅総合サービス
    として年間2,000件以上のご相談を賜っております。
    各メジャーな紹介サイトでも人気ランク上位を継続中の
    当店是非へアクセス下さい!
    ◆当社の特徴◆
    ★バックグランドは工務店ですので住宅の事は何でも
     ワンストップでご依頼をいただけます。
    ★国家認定の電気工事士やネットワークエンジニアも
     在中。照明、エアコン、アンテナや、LAN工事など
     ハイテク設備のご依頼もOK!
    ★全てのサービスをお気軽にご相談いただけるよう、
     電球1個、棚づくり1個からの小さいお仕事でも
     提供可能なサービスとなっております。 
    ■ご連絡は下記の3つの方法からお選びいただけます。
    ※連絡前に必ず対応エリアを確認してね!  
    ①当社公式Lineアカウントでお友達登録(楽・早・24H)
     → www.benriya-so...
    ②フリーダイヤル:0120-554-804 (楽・早)
    ③メール: mail@benriya-sos.com です。
    【当社人気サービス】
    ★☆店長のビデオブログもご参考に→ goo.gl/zJZ8pe
    ・エアコン取付け・修理
    ・電気工事
    ・大工仕事・プチリフォーム
     (一級技能士在中)
    ・アンテナ工事
    ・コンセントの移動・交換・電気工事
    ・家具の組み立て・移動
    ・建具・ドアの修理
    ・防犯カメラ設置
    ・水漏れ修理・水道器具の交換
    ・ハウスクリーニング
    ・パソコン・ネットワーク設定
    経歴・資格
    第二種電気工事士 登録番号 東京都第209577号
    RRC認定冷媒ガス取扱技術者 登録番号114952
    古物商許可 許可証番号 東京都 308791905911 株式会社すぴケア
    Cisco認定ネットワークエンジニア
    一級建築技能士
    #換気扇交換 #お風呂換気扇 #DIY換気扇交換 #三菱電機換気扇 #換気扇DIY #浴室換気扇交換 #マンション施工不良 #換気扇取り付け #換気扇リフォーム #浴室換気 #換気扇メンテナンス #お風呂のカビ対策 #換気扇の選び方 #DIYリフォーム #換気扇取り替え #電気工事士 #お風呂の湿気対策 #換気扇掃除 #浴室乾燥機 #マンション換気扇 #換気扇交換方法 #DIY超解説 #施工不良対策 #換気扇トラブル #電気工事初心者 #マンションリフォーム #三菱換気扇おすすめ #お風呂の換気 #換気扇の寿命 #DIY施工解説 #浴室換気のコツ #お風呂のカビ防止 #換気扇交換手順 #施工ミス事例 #換気扇取り外し #浴室の湿気管理 #電気工事資格 #DIY電気工事 #三菱電機おすすめ #換気扇の効果 #賃貸換気扇交換 #自分で換気扇交換 #換気扇騒音対策 #換気扇の注意点 #DIY初心者向け #換気扇不具合 #施工不良チェック #賃貸の換気扇 #換気扇メンテ #浴室快適化 #パナソニック換気扇 #東芝換気扇 #MAX換気扇 #浴室乾燥機 #浴室リフォーム

Комментарии • 24

  • @ジンちゃん
    @ジンちゃん 2 дня назад +2

    ミックさんの臨機応変に対応する能力が凄いです!めっちゃ勉強になります!

    • @ranboru1963
      @ranboru1963  День назад

      ありがとうございます😊 現場は日々研究です!

  • @カリスマシーズーマスター

    ちょうどユニットバスとトイレの換気扇をDIYで交換しようと思ってましたので参考になりました😊

  • @jp.claris
    @jp.claris 3 дня назад +4

    取り換え施工お疲れ様です。
    丁度、台所の天井換気扇を交換したいと思っていたので参考にします。
    パナソニック製で考えていましたが三菱も候補に入れてみたいと思います~

  • @jazz7472
    @jazz7472 3 дня назад +2

    確かに👍それわかる!

  • @erikuwahara5930
    @erikuwahara5930 2 дня назад +1

    前にダイキンさんも後継機でも取り付け部の互換性に付いて意見してた事を思い出しました
    確かに交換しようとしてアタッチメント部が異なると・・・・時間が余計に掛かっちゃいますよね
    メーカーの設計屋さんも 実際に自分で交換して図面を引かないと良い商品にならないぞ!って思います

    • @ranboru1963
      @ranboru1963  День назад

      そうそう。現場の苦労を知らない設計者が多くてモノづくり日本も過去の話しかも。

  • @tigersgiants502
    @tigersgiants502 День назад

    9:20 換気扇本体付けた後に天井材を貼り付けは昔から本当に多い
    中には耳を起こして横をボルト止めにして付けてる所も

  • @kazuyukinarushima3315
    @kazuyukinarushima3315 2 дня назад +1

    換気扇の交換は点検口があった方がやりやすいですね。うちもお風呂場はタイル張りでしたがシステムバスに変えて、点検がやり易くなりました。みっく店長のご自宅の築年数は当方と同じくらいかなと思います。ルーバー窓がたくさんついているようですが冬場は冷えると思いますので、対策のDIY施工など期待してます。

  • @Leo-ry8rz
    @Leo-ry8rz 2 дня назад +2

    私も同じ様な三菱製品で、利用者から異音がすると見に言ったら汚れびっしりで、おまけに臭っていたのか、消臭剤を塗布していてシロッコファンにホコリの塊がベトベトになっていました。掃除しにくい製品だと思いました。利用者がファンのカバーをドライバーで、開けることがないとホコリ汚れが、たっぷりになります。なので、パナのファンが外しやすいものに変えました。お疲れ様です。

    • @ranboru1963
      @ranboru1963  2 дня назад +1

      三菱製品は本当に設計が悪いですね。多分使い捨てレベルで考えているのでしょう。

  • @security-5.0
    @security-5.0 3 дня назад +2

    作業おつかれさまです~
    換気だけのタイプの浴室換気扇(語彙力)珍しいですね...
    うちのは暖房やら送風やらいろいろついてるやつなので、壊れたらさすがに業者に依頼かな...と思っています

  • @aka_shiro_ao
    @aka_shiro_ao День назад

    昨年、自宅(戸建て)の風呂換気扇、自分で交換しました。
    (電工2種取得済み)
    点検口ついていたので何とかなりましたが、
    これがないと、自分には無理だったと思います。
    もう一か所、マンションがあるのですが、7~8年くらい前に異音が出て、
    築25年くらいなので交換しなければならないかなぁと思いましたが、
    こちらも点検口から分解して、モーター軸に(良い)オイルを注油したら、
    だましだまし(異音が出たら注油)で、なんとかなってます。
    これ、交換となるとたしか3方(風呂・トイレ・洗面所)吸気なので、
    かなりめんどくさそうです。
    動画で紹介されているような、施工不良じゃないと良いのですが…

  • @miyoshi200k
    @miyoshi200k 3 дня назад +3

    お疲れ様です🍺
    いつも楽しく拝見しております。
    次に作業される業社さんの事を
    考えない工事する方は
    「職人」じゃなく
    「汚職人」すね!?!?

    • @ranboru1963
      @ranboru1963  2 дня назад

      マンションはほんと要注意です。

  • @kaba2905
    @kaba2905 2 дня назад +1

    ミック店長の家のお風呂おしゃれですね。ユニットバスですか、タイルですか。見た目タイルのような
    感じがしますが、もしかして、のようなユニットバスかなあとか思ったりします。照明の上に立体感のある
    魚のオブジェ素敵ですね。それが凄く気になりました。
    それともう一つ丸い物が天井にありましたがあれは何なのでしょうか。
    うちの換気扇は、13年になりました。もうそろそろですが、
    最近の工事は、何かと請求を足されるようになってプロに頼むのも考えてしまいます。
    DIYでやろうと考えています。

    • @ranboru1963
      @ranboru1963  2 дня назад +1

      観察力が素晴らしい👍
      ユニットバスは個性がないので昔ながらのモルタルベースでデザインタイル張りにしました。天井のはBOSEの防水スピーカーで山水の名機と繋がって、素晴らしい音ですよ😀

    • @kaba2905
      @kaba2905 2 дня назад

      @@ranboru1963 さすが!!!ですね。姉夫婦も電気工事の仕事していたんですが、台所の壁にスピーカー埋め込んでラジオとか、CDとか流してました。リモコンから音楽とかもありますが、スピーカーなんですね

  • @OPPO携帯
    @OPPO携帯 2 дня назад +1

    いつも楽しみに視聴させていただいております.三菱,パナソニック,MAXなどが主な換気扇メーカーとご紹介いただきましたが,ネットで調べていると高須産業さんも換気扇を作っていることを知りました.こちらのメーカーの製品を取り扱ったことはございますか?

    • @ranboru1963
      @ranboru1963  2 дня назад +1

      高杉産業は一般家庭では見たことがほぼありません。多分SEOバグでしょう。MAXは確かに浴室用乾燥機としてダントツに依頼が多いです。

    • @OPPO携帯
      @OPPO携帯 2 дня назад

      @@ranboru1963 お返事ありがとうございました.義父に頼まれINAX UF-23Aの後継機を調べていたら高須産業の同等品検索サイトで「TK-180FS」という機種が出てきて伺った次第です(ダントツに安かった!).ちなみに自宅の浴室用乾燥機はMAX製です.電気工事士の資格を持っていますので,これが壊れたらDIYで交換に挑戦したいと思います.

  • @小倉-h7h
    @小倉-h7h 2 дня назад +1

    600v以下で使用する電気機器に電線をネジ止めするのは軽微な工事で資格不要。差込接続はネジ止めより簡単な作業なので、同様に扱うと聞いたことがあります。

    • @ranboru1963
      @ranboru1963  2 дня назад

      その考え方には大いに賛成ですが、その情報ソースは残念ながら間違っていますね。